★☆★Chikugo style★☆★
筑後での生活の日々や仕事のこと、学んだこと、感じたことなど。

スポンサーサイト                 

一定期間更新がないため広告を表示しています

: - : - : - : スポンサードリンク :
久留米大学ベンチャー育成講座「地域の活性化とホスピタリティ」                 
先週の土曜日、2月20日に、久留米大学ベンチャー育成講座に行ってきました。

講師は、久留米大学経済学部の駄田井先生。
駄田井先生は、大学だけではなくNPO法人筑後川流域連携倶楽部などで、
筑後川流域でも、活発に幅広い活動をされています。

今回は、第3回で、第2回目の「ホスピタリティとは何か?」に続き「地域の活性化とホスピタリティ」について、お話ありました。

「経済の成長は、人間を幸福にするのか?」の問いから、始まった講座は、
人間の能力を洗練し、強化する産業(創造的)教育・医療・福祉・レジャー・(文化産業・文化関連産業)が、地域を先導する産業であり(地域サポート型)、ホスピタリティにより産業が伸びてくる事で、幸福と経済の一致がみられるようになると結論づけられていました。

印象に残った内容は、
・創造的活動と高いモラルは、結果として経済(特にサービス化した)をも効率化する。
・地域の文化力の重要性。
・先端を行っている産業は、少人数、小組織。
・ホスピタリティを基本に捕らえると顧客は限定され小規模経営となる。
・小規模経営のネットワークが大切。
・ホスピタリティによるサービスの差別化。
・なじみ客、常連の確保。
などなど。

今は、世界的な不況から混沌とした世の中になっているように感じますが、これを抜けると今までと違った新しい価値観が生まれる気がすると、多くの方がおっしゃっています。

その価値観の中に、幸福と経済の一致が含まれ、それを実現するのが少人数小組織の先端的産業だと考えると、SOHOスタイルで働いている私達にも勇気が湧いてきます。

しかし、いつの時代も少数精鋭から時代は、変化を起こしているのかもしれませんね。





にほんブログ村地域生活ブログへ



バナー
: manabi : comments(0) : - : wendy :
久留米大学ベンチャー育成講座 始まりました。                 
JUGEMテーマ:学問・学校


久留米大学ベンチャー育成講座が、先週の土曜日3月8日より始まりました。
今年で6回目、運営は毎年SOHO筑後川で、行っています。

初日の講師、久留米大学商学部兼大学院ビジネス研究科の永池教授は、長年、東芝で経営企画畑を中心にアメリカ・アジア等海外ビジネスにも取り組まれた方で(東芝アメリカ(IEBS)社副社長など)、永池先生を通して、世界のビジネスに少し触れた気がしました。
http://www.soho-chikugogawa.com/ven/ven/profile.htm

誰でもが知っている企業の事例を沢山挙げて、その中国ビジネスでの成功のエッセンスについて話していただいたり、戦略について野球を例に出して
分かりやすく考えさせて頂いたりと、参加者層がバラけていたにもかかわらず、
分かり易く興味を持つ事ができるお話を沢山してただきました。

特に、熊本の味千ラーメンの事例は、アメリカのビジネスウィーク誌(2007.11.)
にアジアの成長企業ランキングで、トップに選ばれたという事もあり、とても面白く感じました。

中国では、日本の製品の人気は高いが、日本企業は、中国の学生に就職先として人気がないというのも、優秀な人材の確保という点では、大きな課題でもありますし、九州が中国で知られてないというのも、観光などに人を呼び込む、地域ブランド商品を認知してもらうという点で、問題だと感じました。
中国進出前の事前のリサーチと分析が大切との事です。

同時に、地域としては、そういった点での取り組みを強化すればビジネスとして中国市場は、大きな魅力があると感じる事ができる講座でした。

永池教授は、久留米に来られてまだ一年経ってらっしゃらないという事で、
筑後地域にも、今後も沢山の知恵を授けて頂きたいですね。


また、急遽司会をお願いしたSさんが講師の方々の紹介から、オリエンテーション・講座終了まで、しっかり場を引き締めてくれました。(22日にもよろしくです!)

まだまだ、いろいろな角度から、中国ビジネスを学ぶ事ができるベンチャー育成講座、皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。

次回は、今週水曜日、久留米大学の卒業生でもある、王橋様のhttp://www.soho-chikugogawa.com/ven/ven/profile.htm#o

お話です。ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

ベンチャー初日

バナー

人気blogランキングへ


: manabi : comments(0) : - : wendy :
SOHO寺子屋  11/15 ・11/22                 
11/15
旧大内邸
旧大内邸で、SOHO寺子屋があり、田北さんを講師に『SOHOとまちづくり〜地域社会のtrivia(トリビア)』という題で、お話をお聞きしました。
淡々とお話されているようでしたが、3年の間、大変な思いも沢山されたのだろうなと感じました。

ぬくもりを感じさせる活動や作品の中に時折、シャープで、冷静な分析をされている視点が垣間見えてさすがだなと感じました。
SOHO寺子屋・システム社会(制度社会)と生活社会

・特別な平日(きっとSOHOスタイルで働いている人は、毎日のように特別な平日を −意識しなくても− 作ろうとしているのかも?=ライフスタイル?)


・伝えたい事を伝えるスキル

・総合的な視点

・まちの臨界点

などなど、面白かったです。


花

11/22
『地域プロデュース』
江副さんを見ていると“演出家”という文字が浮かびました。
江副さんからかもし出される場の雰囲気や、空間に、皆さん魅了されている気がしました。

誰にでも・・・では、なく
コンセプトを固め、価値の分かる人を呼び込むという言葉。
何の為にその行為が必要なのか。
住んでいる人が、誇りを持てたかなど。

漠然とした視点でなく、よく地域を見つめそこに、何が必要か?を探っていく作業が
先ず大切になるという事が良く理解できました。

バナー

人気blogランキングへ

: manabi : comments(0) : trackbacks(0) : wendy :
農業経営IT化セミナー                 
24日の木曜日に、久留米ビジネスプラザで行われた、
農業IT化セミナーに参加してきました。
たまたま私にとっては、今とても興味がある分野のセミナーでした。

株式会社 いろどりの横石氏のお話がとても興味深かったです。
今で言う、負け組意識の強かった農村が、
『本当にこの村に生まれてよかった』と言える村に変わっていく過程が
面白かったですね。

高齢化問題、農村の問題、地域活性化の問題、環境の問題、などなど
いろいろな問題が好循環で、解決されようとしているところが
全国から、世界から注目されている理由のようです。

多分、それまでの20年以上の道のりは、いばらの道だったと思いますが
試行錯誤を経て、諦めずに積み重ねて来られた事が、今の結果に
なってきているのですね。
すごい情熱だと思いました。
続きを読む >>
: manabi : comments(4) : trackbacks(0) : wendy :
勇気をもらう                 
今日(もう昨日)は、大手門でセミナーを受講してきました。

その講師は、セミナーを主催した会社の女性の社長さんで、
15年ほど前に受講した女性社員教育の講師でした。

『ロールモデル』の話を聞いたのもその時が初めてで、
随分前の話なのに、ずっと心に残ってました。

今日の話も、女性を取り巻く環境やキャリアについての考え方
など、今の自分を見直すのにとても参考になり
言葉の一つ一つが、私にとってとても意味のあるものでした。

『転機とチャンスの違い』これは、またこれからずっと、
心に残ると思います。

講座の後、お茶を飲みながら講師を囲んで、雑談をしたのですが
どうしても尋ねたい事があり、質問をぶつけてみました。

その答えが、私にとっては、今一番知りたい言葉でした。
すごく勇気を頂きました。

とても充実した3時間でした。
: manabi : comments(4) : trackbacks(0) : wendy :
生産過程                 
昨日は、子供の剣道でご一緒している白木のいちごの白木さんと剣道の練習見学そっちのけで
いちごのネット販売について、いろいろと話しました。

白木さんが、直売に踏み切った経緯や後継者についてなど
濃い内容をお聞きしました。

苺をどう育てていくかや、その過程でどういった事に、
困っていらっしゃるか。

外からは、知りえない話を沢山聞かせていただいて
とても勉強になりました。

工夫されている事、将来的展望など
お話を聞くたびに、プロとしてのこだわりや
細やかな心配りなどに触れて、あの美味しい苺は
こうやって作られているのだなと安心とともに
白木さんの仕事に対する誇りを感じて素敵だなと
思いました。

「お客さんが、信頼してわざわざ買いに来て下さるのに
農薬の沢山かかったものなどは売れないでしょう。」

「結局、パートさんに来て貰うのも信頼が出来る方に
お願いするし、どんなに時代が変わっても信頼関係が
大事じゃないですか。」

そうですね。そんなふうに、人間関係を大切にできる
白木さんだから、お客さんも安心して苺を買いに来られるのだと
思いました。

農業に限らず、商品の生産プロセスを知る事って大事ですね。
一つの商品の奥には、きっと無数の知恵や思いが詰まっているの
でしょうね。

苺を育てる為に、白木さんが毎日どんな事を考えて
どんな事に心配りして、どういう思いで、お客さんに
手渡しているか。

ネット販売をするにあたっての問題点。商品開発について。

2時間もの間、じっくりお話を聞くことが出来て
とても勉強になりました。ありがとうございました。
: manabi : comments(4) : trackbacks(0) : wendy :
心の癖                 
今、いろいろと調べ物をしているのだけれど、
それがとても興味深く思わず深く考えてしまう。

忙しいと、つい疎かになってしまうけれど
『自分の心』を知る事って、大事ですね。

心にも癖があるらしい。考え方というか。

それから、感情表現も。
仕事においては、理性的にと思うけれど
感情を常に押し殺していると自分の望む事が
わからなくなってしまうらしい。
なるほど。

ついつい『頭』で考える『こうあるべき』と思う事が先行してしまうけど
『自分の感情の動き』や『心の痛み』も大切にしないと
いけませんね。
: manabi : comments(6) : trackbacks(0) : wendy :
基本                 
何でもそうなんだけれど、
基本て、大事だなー。

基本がなってないと、それにいくら
積み重ねても、仕方ないというか、
きちんとしてないというか・・・。

しかし、基本をきちんと学ぶ機会が少なくなって
来ているのかもしれませんねー。
: manabi : comments(0) : trackbacks(0) : wendy :
編集                 
今日は博多で、映像編集講座に参加。

講師の先生曰く、『映像の編集は料理と同じで、メニューを考えて
材料を揃えて、作り始めます。』
なるほど。

TVの裏側を見るようで、面白い。
少し、実習に入る。面白い。
続きを読む >>
: manabi : comments(0) : trackbacks(0) : wendy :
構図                 
今年の5月にインターネットライブ中継のカメラを担当する事に
なりそうなので、少しは、撮影技術を身につけて・・・
と思い、映像撮影講座に参加中。

面白いですね。構図を考えるのが楽しくて。
プロの撮影のポイントをいろいろと教わって
TVの見方も変わりそう。

3DCG(建築パース)もやっているので、光の当て方に苦労しているのですが
撮影も、光が大事で、いろいろと参考になりました。
3DCGにも、応用ができそうですね。

面白いなー。先ずは、もっとカメラに慣れないと。
: manabi : comments(2) : trackbacks(0) : wendy :
: 1/3 : >>