筑後市SOHO講座終了!
2009.11.22 Sunday |
報告が遅くなりましたが、11月2日から、筑後市勤労者家庭支援施設(サンコア)さま主催の、
全4回のSOHO講座の講師として行って参りました。
初日は、パネルディスカッション。
筑後地域で、活躍するSOHOの皆さんが、パネリストとなって、
SOHOスタイルで、働き始めたきっかけから、
仕事の実績をどうやって、作っていったか、
SOHO同士のコラボレーション、今後の目標
などについて語っていただきました。
デザイン、テープおこし、ライティングとそれぞれ分野は
違いましたが、
本音トークが、たくさん出てきて、受講生は、具体的に
SOHOスタイルで働くイメージがつかめたようでした。

(写真は、パネリストの皆様。
左からaco designの田中さん、 D.A.Works 松本さん、ライターの下西さん)
2日目以降は、自分を見つめなおし、自分の適性を考える事、
それをどうやって仕事につなげていくか。
グループで、ディスカッションしながら、考えていきました。
そして、最終日には、SOHOスタイルに欠かせない、ITツールについても学びました。
自分の知らない世界を知る事で、ITを使いこなす魅力に
気付かれた方もいらっしゃったみたいです。
その後、メーリングでお知らせしたNPOミュージアム研究会が開催される
クジラ展のコミュニケーターに、受講生が2名応募して採用されるという
嬉しいお話もありました。
さて、せっかく筑後市にいきましたので
お世話になっている、丸福ラーメンさんへも寄ってきました。
新メニューのちくまるラーメンをいただきました。
美味しかったです。
全4回のSOHO講座の講師として行って参りました。
初日は、パネルディスカッション。
筑後地域で、活躍するSOHOの皆さんが、パネリストとなって、
SOHOスタイルで、働き始めたきっかけから、
仕事の実績をどうやって、作っていったか、
SOHO同士のコラボレーション、今後の目標
などについて語っていただきました。
デザイン、テープおこし、ライティングとそれぞれ分野は
違いましたが、
本音トークが、たくさん出てきて、受講生は、具体的に
SOHOスタイルで働くイメージがつかめたようでした。

(写真は、パネリストの皆様。
左からaco designの田中さん、 D.A.Works 松本さん、ライターの下西さん)
2日目以降は、自分を見つめなおし、自分の適性を考える事、
それをどうやって仕事につなげていくか。
グループで、ディスカッションしながら、考えていきました。

そして、最終日には、SOHOスタイルに欠かせない、ITツールについても学びました。
自分の知らない世界を知る事で、ITを使いこなす魅力に
気付かれた方もいらっしゃったみたいです。
その後、メーリングでお知らせしたNPOミュージアム研究会が開催される
クジラ展のコミュニケーターに、受講生が2名応募して採用されるという
嬉しいお話もありました。
さて、せっかく筑後市にいきましたので
お世話になっている、丸福ラーメンさんへも寄ってきました。
新メニューのちくまるラーメンをいただきました。
美味しかったです。
